JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
※検索結果一覧
立憲民主党仙台
令和7年第1回定例会
3月10日
予算等審査特別委員会
辻 隆一
総括質疑
(関係各局)
令和7年第1回定例会
3月6日
予算等審査特別委員会
いのまた 由美
教育費
(教育局・市民局)
令和7年第1回定例会
3月5日
予算等審査特別委員会
石川 建治
消防費
(危機管理局・消防局)
令和7年第1回定例会
3月4日
予算等審査特別委員会
ひぐち のりこ
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
令和7年第1回定例会
2月27日
予算等審査特別委員会
いのまた 由美
健康福祉費
(健康福祉局・こども若者局)
令和7年第1回定例会
2月27日
予算等審査特別委員会
ひぐち のりこ
健康福祉費
(健康福祉局・こども若者局)
令和7年第1回定例会
2月19日
本会議(一般質問)
ひぐち のりこ
・多様なひとの力が生きるまち
・ダイバーシティー推進の実践
・地域少子化対策重点推進交付金の取組
・初期救急医療体制、市内休日夜間診療所
・おとな救急電話相談#7119受入れ体制
・自治体基幹業務システムの統一、標準化
・自治体DX化に係る自治体職場が負う課題
・戸籍の振り仮名の記載
・有期雇用が前提のジェンダー化された公共サービス
・会計年度任用職員の雇い止め見直し
令和7年第1回定例会
2月18日
本会議(一般質問)
辻 隆一
・令和7年度国家予算における地方財政計画と本市新年度一般会計
・市長の施政方針における課題
・仙台市職員定数条例と国際的な視点に立った教育推進の課題
・子どもの育ちと仙台市文化芸術推進基本計画
・仙台赤十字病院移転問題に係る歴史も含めての本市の関わり方
・職員採用の現状と中途退職の課題
令和6年第4回定例会
12月18日
本会議
ひぐち のりこ
・物価高克服・賃上げ応援パッケージ
・業務改善助成金及び補助金制度の周知と検証
・地域特性の観点をいかした地域企業連携デジタル人材育成と確保
・6次産業化等チャレンジ補助金の実績と成果
・組織の枠を超えた地産地消月間の取組と反響
・農産物高騰への対応と生産者の収入確保施策
令和6年第4回定例会
12月17日
本会議(一般質問)
いのまた 由美
・医療的ケア児など手厚い支援が必要なこどものケアを家庭で担いきれない状態を早期に解消していくための切れ目のない支援体制
・障害児家庭負担の軽減、レスパイト
・こども家庭センター
・放課後等デイサービスの量と質
・保護者への情報提供と計画相談支援の拡充
・特別支援学校の通学支援
・言語化が困難なこどもの意見表明権
・障害理解とダイバーシティー
令和6年第4回定例会
12月16日
本会議(一般質問)
石川 建治
・(仮称)仙台市観光戦略2027と宿泊税
・交流人口ビジネス活性化戦略2024の総括
・(仮称)仙台市観光戦略2027の目的、内容
・宿泊事業者に寄り添う姿勢と市長の説明責任
・児童館・児童クラブの課題解決に向けた取組
・市民の足、路線バス事業の現状と展望
・市営バスの経営状況等に対する市民理解への努力
・公共交通の価値の見える化に有効なクロスセクター効果の算出
・市民生活に欠かせないインフラとしての路線バス
令和6年第3回定例会
10月2日
決算等審査特別委員会
石川 建治
-
令和6年第3回定例会
10月2日
決算等審査特別委員会
辻 隆一
-
令和6年第3回定例会
9月25日
決算等審査特別委員会(第2分科会)
石川 建治
教育局
令和6年第3回定例会
9月24日
決算等審査特別委員会(第1分科会)
いのまた 由美
健康福祉局・こども若者局
令和6年第3回定例会
9月20日
決算等審査特別委員会(第2分科会)
石川 建治
消防局
令和6年第3回定例会
9月20日
決算等審査特別委員会(第3分科会)
ひぐち のりこ
経済局・文化観光局・農業委員会
令和6年第3回定例会
9月18日
決算等審査特別委員会(第3分科会)
ひぐち のりこ
環境局
令和6年第3回定例会
9月12日
本会議(一般質問)
ひぐち のりこ
・マイナ保険証
・マイナ保険証解除の手続
・健康保険証廃止等の制度の再考
・パートナーシップ宣誓制度
・同性、異性を問わない制度の検討
・スタートアップ、起業等でのハラスメント対策
・フリーランス・事業者間取引適正化等法の施行
・技術職員の採用、キャリアの継続
・職員の年齢構成を勘案した採用
・基礎自治体技術職の魅力ややりがい
令和6年第3回定例会
9月11日
本会議(一般質問)
辻 隆一
・市長の政治姿勢
・地方自治法改正への考え
・本市の少子化対策
・健康の都せんだい
・令和5年度一般会計決算を含む本市の財政課題
・宿泊税条例
・犯罪被害者等支援条例
・教職員の働き方改革と待遇改善
令和6年第2回定例会
6月19日
本会議(一般質問)
石川 建治
・学校給食の現状と課題
・食物アレルギー対応の改善
・食物アレルギー対応食の提供能力を生かす条件整備
・食物アレルギー対応の手引の見直し
・見直しに当たっての総括の視点と重視する項目
・目的における対応給食提供の明記
・当該児童生徒や保護者の意見反映
・子どもの人権と学校給食
・子どもの権利保障と民主主義を学ぶ学校
・仮称子どもの権利条例の制定着手
令和6年第2回定例会
6月18日
本会議(一般質問)
大沼 えつこ
・秋保ビジターセンターリニューアル
・秋保作並メガソーラー建設の意見書
・秋保地域の活性化と里山保全の取組
・森林の大規模開発の規制
・森林経営管理制度と次世代の担い手づくり
・東北電力株主総会における本市の対応
・脱原発東北電力株主の会の提案への賛成
令和6年第2回定例会
6月17日
本会議(代表質疑)
いのまた 由美
・第79号議案令和6年度仙台市一般会計補正予算のうち里親支援センター経費の追加と、関連して、一時保護や社会的養育、こどもの権利保障
・現行の被保険者証廃止問題
・地方分権に逆行する地方自治法改正問題
・宮城県4病院問題
・秋保長袋メガソーラー問題
・ダイバーシティー&インクルージョン
令和6年第1回定例会
3月13日
予算等審査特別委員会
石川 建治
総括質疑
(関係各局)
令和6年第1回定例会
3月8日
予算等審査特別委員会
大沼 えつこ
教育費
(教育局・市民局)
令和6年第1回定例会
3月8日
予算等審査特別委員会
辻 隆一
教育費
(教育局・市民局)
令和6年第1回定例会
3月6日
予算等審査特別委員会
いのまた 由美
消防費
(危機管理局・消防局)
令和6年第1回定例会
3月4日
予算等審査特別委員会
いのまた 由美
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
令和6年第1回定例会
3月4日
予算等審査特別委員会
ひぐち のりこ
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
令和6年第1回定例会
3月4日
予算等審査特別委員会
石川 建治
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
令和6年第1回定例会
3月1日
予算等審査特別委員会
大沼 えつこ
環境費
(環境局)
令和6年第1回定例会
3月1日
予算等審査特別委員会
石川 建治
経済費
(経済局・文化観光局)
令和6年第1回定例会
2月29日
予算等審査特別委員会
ひぐち のりこ
健康福祉費
(健康福祉局・こども若者局)
令和6年第1回定例会
2月29日
予算等審査特別委員会
辻 隆一
健康福祉費
(健康福祉局・こども若者局)
令和6年第1回定例会
2月28日
予算等審査特別委員会
大沼 えつこ
市民費
(市民局・文化観光局)
令和6年第1回定例会
2月28日
予算等審査特別委員会
石川 建治
市民費
(市民局・文化観光局)
令和6年第1回定例会
2月21日
本会議(一般質問)
いのまた 由美
・第9期介護保険事業計画
・在宅ケアの最前線
・介護職員の処遇改善
・小規模多機能型居宅介護(小多機)及び看護小規模多機能型居宅介護(看多機)の整備促進
・地域包括ケアシステム推進
・地域産業としての介護関連事業経営支援
・支え合いの人材育成のための施設活用連携
・認知症と共に生きるための取組
・災害脆弱性の高い人を守るまちづくり
令和6年第1回定例会
2月20日
本会議(一般質問)
大沼 えつこ
・誰も取り残さない避難計画
・本市の防災計画と仙台防災枠組の評価
・本市の防災計画とスフィア基準
・災害対応における男女共同参画の視点
・災害備蓄品の見直し
・要援護者を支える地域づくり
・教員の働き方改革
・勤務時間の把握と管理
・部活動の地域移行問題
・教員がやりがいを持って働ける職場づくり
令和6年第1回定例会
2月19日
本会議(代表質疑)
ひぐち のりこ
・ダイバーシティーの視点
・多様な家族全ての子どもの利益の最優先
・組織改正
・温室効果ガス削減と森林環境税、森林環境贈与税
・特殊教室と体育館等の空調整備
・公共交通を軸としたまちづくり
・ナノテラスの活用とセキュリティー
・中心部震災メモリアル施設と防災文化、災害文化
・4病院の再編
・職員一人一人の能力発揮
令和5年第4回定例会
12月15日
本会議(一般質問)
ひぐち のりこ
・文化イベントに市長が自ら出演する意義
・市長が発信する言葉への思い
・本市キャラクター、コンテンツ等の積極的な活用
・更年期症状等、健康課題についての啓発と対策
・更年期離職による経済的影響と企業への啓発
・フェムテックと女性の健康を支える環境整備
・孤立した妊婦のサポートと住まいの確保
・被害に遭わない加害もしないための特殊詐欺対策
・地方制度調査会答申を受けての地方自治の尊重
・多様な大都市制度の早期創設と分権社会の実現
令和5年第4回定例会
12月14日
本会議(一般質問)
大沼 えつこ
・核のない平和な社会の構築
・核兵器禁止条約への受け止め
・本市の非核平和行政と非核平和都市宣言
・核兵器廃絶に対する市長の思いや決意
・物流業界の2024年問題への対応
・脱炭素先行地域としての再配達を減らす取組
・地下鉄駅等への宅配ボックスの設置
・年末年始における生活困窮者等への支援
・困窮世帯への食料支援や子どもからの相談支援
・生きづらさや困難を抱える女性への支援
令和5年第4回定例会
12月13日
本会議(代表質疑)
辻 隆一
・令和5年度仙台市一般会計補正予算(第4号)
・国の経済対策と物価高騰対策
・企業のデジタル化と賃上げ対策
・所得税減税の課題
・会計年度任用職員の待遇改善
・指定管理者制度と児童館の公募の在り方
・グリーンボンド発行と市財政への影響
・職員の災害対応能力の向上と災害派遣の評価
・女川原発再稼働と避難計画
・4病院の統廃合問題
令和5年第3回定例会
10月11日
決算等審査特別委員会
ひぐち のりこ
-
令和5年第3回定例会
10月11日
決算等審査特別委員会
辻 隆一
-
令和5年第3回定例会
10月3日
決算等審査特別委員会(第2分科会)
大沼 えつこ
教育局
令和5年第3回定例会
10月2日
決算等審査特別委員会(第1分科会)
ひぐち のりこ
健康福祉局・こども若者局
令和5年第3回定例会
10月2日
決算等審査特別委員会(第3分科会)
いのまた 由美
都市整備局・建設局
令和5年第3回定例会
9月29日
決算等審査特別委員会(第2分科会)
大沼 えつこ
市民局
令和5年第3回定例会
9月29日
決算等審査特別委員会(第2分科会)
石川 建治
市民局
令和5年第3回定例会
9月29日
決算等審査特別委員会(第3分科会)
いのまた 由美
経済局・文化観光局・農業委員会
令和5年第3回定例会
9月27日
決算等審査特別委員会(第1分科会)
ひぐち のりこ
危機管理局・総務局・まちづくり政策局・財政局・会計室・選挙管理委員会・人事委員会・監査委員・市議会
令和5年第3回定例会
9月27日
決算等審査特別委員会(第3分科会)
いのまた 由美
環境局
令和5年第3回定例会
9月27日
決算等審査特別委員会(第3分科会)
辻 隆一
環境局
令和5年第3回定例会
9月22日
本会議(一般質問)
いのまた 由美
・少子化
・出産、育児にかかる女性の負担
・子ども、若者を取り巻く状況や課題
・子ども・若者支援地域協議会
・若者自立・就労支援事業
・ひきこもり支援の今後
・市民の生活状況に関する調査
・夜間やオンラインを活用した情報提供
・多様な居場所づくり
・児童クラブ等の子どもへの性加害防止に向けて
令和5年第3回定例会
9月21日
本会議(一般質問)
大沼 えつこ
・学齢期以降の発達相談、支援
・教育支援が必要な児童生徒の増加への受け止め
・アーチルの体制強化と増設
・ステーション(在籍学級外教室)の増強
・インクルーシブ教育の推進
・誰も取り残さない防災、避難計画
・支援や配慮が必要な方への避難情報の周知
・子どもたちも主体となる避難所設営
令和5年第3回定例会
9月20日
本会議(代表質疑)
石川 建治
・仙台市議会議員選挙への所見と投票率向上策
・仙台医療圏における4病院の再編問題
・令和4年度の主要事業の総括と新年度方針への反映
・決算年度の総括
・子どもや子育て世帯への支援と未来
・アリオ仙台泉の閉店と泉区役所の建て替え事業
・市営バス及び地下鉄事業
・公共交通を公共財と位置づけての必要な支援と対策
・(仮称)仙台こども財団補助金の追加関連
・災害派遣手当条例の改正と受援計画等への反映