- 令和5年第1回定例会
- 3月8日
- 予算等審査特別委員会
|
教育費
(教育局・市民局) |
 |
- 令和5年第1回定例会
- 3月6日
- 予算等審査特別委員会
|
経済費
(経済局・文化観光局) |
 |
- 令和5年第1回定例会
- 2月21日
- 本会議(一般質問)
|
・新しく創設される子ども若者相談支援センターが果たす役割
・高齢者や障害者を在宅でケアしている人への支援
・過疎化が進む西部地区の小中学校の今後の方向性
・低炭素時代のごみ焼却施設の在り方
・緑化フェアを成功に導く市民の盛り上がり |
 |
- 令和4年第3回定例会
- 9月30日
- 決算等審査特別委員会
|
-
(委員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。) |
 |
- 令和4年第3回定例会
- 9月15日
- 本会議(一般質問)
|
・校長の使命の教職員が生き生き働ける職場づくり
・校長に求められる資質能力が身につく研修
・臨時免許を活用した英語、IT教員採用
・学校トイレへの生理用品配備の効果検証
・市民の利便性向上につながるデジタル化
・高齢者などIT弱者への研修充実
・市役所の縦割り意識改革の具体策
(議員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。) |
 |
- 令和4年第2回定例会
- 6月21日
- 本会議(一般質問)
|
・外国につながる子供支援の現状把握と見直し
・自分づくり教育におけるリーダー・イン・ミー教育の活用
・夜間中学校における中学生の不登校生徒の受入れ
・実態調査を基にしたひきこもり政策の改善
・帯状疱疹ワクチン接種助成の実現の可能性
・粗大ごみ回収のインターネット申請におけるオンライン決済の導入 |
 |
- 令和4年第1回定例会
- 3月3日
- 予算等審査特別委員会
|
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
(委員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。) |
 |
- 令和4年第1回定例会
- 3月1日
- 予算等審査特別委員会
|
健康福祉費
(健康福祉局・子供未来局)
(委員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。) |
 |
- 令和3年第4回定例会
- 12月8日
- 本会議(代表質疑)
|
・仙台医療圏4病院の再編
・ガス事業民営化の検証の在り方
・隠れ待機児童の解消と保育需要の偏りによる保育所格差への対応
・3回目のワクチン接種の方向性
・米価下落に対する支援金
・杜の都のイメージにつながるみどり対策
・自転車駐車場附置義務条例の適用範囲拡大
・今後の市営住宅の再生の在り方
・老朽化した老人福祉センター等の今後の方向性 |
 |
- 令和3年第3回定例会
- 10月6日
- 決算等審査特別委員会
|
- |
 |
- 令和3年第3回定例会
- 10月1日
- 決算等審査特別委員会(第2分科会)
|
教育局 |
 |
- 令和3年第3回定例会
- 9月22日
- 本会議(一般質問)
|
・温室効果ガス削減の取組
・市民意識向上のためのノーカーデーの導入
・生ゴミ減量に対するメリット
・不登校対策
・不登校特例校開設の検討
・不登校児童生徒が通う学級外教室の対応強化
・フリースクールに通う不登校生徒の保護者支援
・特別支援学級の充実
・特別支援学級の6人学級編成の実現
・はぐくみ教室の巡回方式拡充 |
 |