ナビゲーションを読み飛ばす

仙台市議会インターネット議会中継

  • 会議録の検索と閲覧へ
  • 市サイトトップへ
  • 市議会トップへ

※検索結果一覧

  • 立憲民主党仙台
    ひぐち のりこ
  • 令和7年第1回定例会
  • 3月4日
  • 予算等審査特別委員会
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
映像を再生します
  • 令和7年第1回定例会
  • 2月27日
  • 予算等審査特別委員会
健康福祉費
(健康福祉局・こども若者局)
映像を再生します
  • 令和7年第1回定例会
  • 2月19日
  • 本会議(一般質問)
・多様なひとの力が生きるまち
 ・ダイバーシティー推進の実践
 ・地域少子化対策重点推進交付金の取組
・初期救急医療体制、市内休日夜間診療所
 ・おとな救急電話相談#7119受入れ体制
・自治体基幹業務システムの統一、標準化
 ・自治体DX化に係る自治体職場が負う課題
 ・戸籍の振り仮名の記載
・有期雇用が前提のジェンダー化された公共サービス
 ・会計年度任用職員の雇い止め見直し
映像を再生します
  • 令和6年第4回定例会
  • 12月18日
  • 本会議
・物価高克服・賃上げ応援パッケージ
 ・業務改善助成金及び補助金制度の周知と検証
 ・地域特性の観点をいかした地域企業連携デジタル人材育成と確保
 ・6次産業化等チャレンジ補助金の実績と成果
 ・組織の枠を超えた地産地消月間の取組と反響
 ・農産物高騰への対応と生産者の収入確保施策
映像を再生します
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月20日
  • 決算等審査特別委員会(第3分科会)
経済局・文化観光局・農業委員会 映像を再生します
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月18日
  • 決算等審査特別委員会(第3分科会)
環境局 映像を再生します
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月12日
  • 本会議(一般質問)
・マイナ保険証
 ・マイナ保険証解除の手続
 ・健康保険証廃止等の制度の再考
・パートナーシップ宣誓制度
 ・同性、異性を問わない制度の検討
・スタートアップ、起業等でのハラスメント対策
・フリーランス・事業者間取引適正化等法の施行
・技術職員の採用、キャリアの継続
 ・職員の年齢構成を勘案した採用
 ・基礎自治体技術職の魅力ややりがい
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月4日
  • 予算等審査特別委員会
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月29日
  • 予算等審査特別委員会
健康福祉費
(健康福祉局・こども若者局)
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月19日
  • 本会議(代表質疑)
・ダイバーシティーの視点
・多様な家族全ての子どもの利益の最優先
・組織改正
・温室効果ガス削減と森林環境税、森林環境贈与税
・特殊教室と体育館等の空調整備
・公共交通を軸としたまちづくり
・ナノテラスの活用とセキュリティー
・中心部震災メモリアル施設と防災文化、災害文化
・4病院の再編
・職員一人一人の能力発揮
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月15日
  • 本会議(一般質問)
・文化イベントに市長が自ら出演する意義
・市長が発信する言葉への思い
・本市キャラクター、コンテンツ等の積極的な活用
・更年期症状等、健康課題についての啓発と対策
・更年期離職による経済的影響と企業への啓発
・フェムテックと女性の健康を支える環境整備
・孤立した妊婦のサポートと住まいの確保
・被害に遭わない加害もしないための特殊詐欺対策
・地方制度調査会答申を受けての地方自治の尊重
・多様な大都市制度の早期創設と分権社会の実現
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 10月11日
  • 決算等審査特別委員会
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 10月2日
  • 決算等審査特別委員会(第1分科会)
健康福祉局・こども若者局 映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月27日
  • 決算等審査特別委員会(第1分科会)
危機管理局・総務局・まちづくり政策局・財政局・会計室・選挙管理委員会・人事委員会・監査委員・市議会 映像を再生します
社民フォーラム市議団
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月1日
  • 本会議(代表質疑)
・食材料費高騰、物価高騰等の対策と想定される効果
・本市事業を担い活動しているNPO等への支援
・新たな学生フリーパス制度
・障害者差別解消条例の一部を改正する条例
・訴えの提起に関する件
・和解に関する件
・こども若者局、こども施策の推進とこどもの居場所
・マイナンバーカードをめぐるトラブル
・会計年度任用職員の待遇改善
・仙台の魅力を伝えるトップセールス
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 予算等審査特別委員会
経済費
(経済局・文化観光局)
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月2日
  • 予算等審査特別委員会
健康福祉費
(健康福祉局・子供未来局)
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 2月28日
  • 予算等審査特別委員会
市民費
(市民局・文化観光局)
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月14日
  • 本会議(代表質疑)
・防衛費増税及び戦争放棄をうたった憲法への見解
・令和4年度仙台市一般会計補正予算(第8号)
 ・延滞税及び不納付加算税の支払いに要する経費
 ・市立保育所における債務負担行為の設定
 ・物価上昇に伴う燃料価格、光熱費高騰対策
・情報通信技術を活用した行政の推進と対応
・人事委員会勧告の評価と会計年度任用職員待遇改善
・市立高校等学習用コンピューター整備
・旧統一協会に関する調査
・子どもの人権が尊重される保育の推進と周知
(議員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月27日
  • 決算等審査特別委員会(第2分科会)
教育局 映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月22日
  • 決算等審査特別委員会(第2分科会)
市民局 映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月13日
  • 本会議(一般質問)
・旧統一教会、関連団体と自治体等との関係
・消費生活等相談窓口での相談対応と被害者救済
・保育所行政における運営費過払い等事務ミス対応
・保育士の処遇改善制度における国家資格への見解
・幼保連携型認定こども園への移行等の認定制度
・認定こども園認定における制度などの事務
・保育所等重大事故の再発防止策
・地域公共交通機関の整備と維持
・市バス運転手の見通しを持った採用、定着
・広報物における著作権法遵守と教育
(議員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月16日
  • 本会議(代表質疑)
・専決処分による一般会計予算の補正
・コロナ感染症対応予算の検証
・家計に直結する物価高騰への対応
・医療提供体制と4病院再編
・新たな津波浸水想定に対応した避難等の見直し
・指定福祉避難所
・女性の人生と家族の多様化に対応する少子化対策
・人権の観点を踏まえた多様な性の在り方
・第40回全国都市緑化仙台フェアへの意気込み
・市民協働での緑行政
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 2月17日
  • 本会議(一般質問)
・統計業務
 ・国や県等の調査中止、変更の本市への影響
・保育の質の向上
 ・「仙台市の保育」の評価
 ・指導監査における実地検査の存続
・働く女性の支援
 ・非正規労働者の待遇改善
・米の消費拡大
 ・米の優位性の啓発
 ・イベントなど米を意識してもらえる取組
(議員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)
映像を再生します
  • 令和3年第3回定例会
  • 10月8日
  • 決算等審査特別委員会
映像を再生します
  • 令和3年第3回定例会
  • 9月21日
  • 本会議(一般質問)
・(仮称)仙台市公文書館
 ・旧貝森小学校のメモリアル展示と地域連携
 ・公文書管理条例制定
 ・公文書紛失や誤廃棄の防止策
 ・行政文書管理
 ・第三者機関の設置
 ・職員体制、認定アーキビストの登用
・宮城県4病院の連携、統合
 ・病院を核とした地域コミュニティ
映像を再生します
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月15日
  • 本会議(代表質疑)
・挑戦し続けるまちづくりに向けて、市長の決意
・新型コロナウイルスワクチン接種
・経済支援と雇用確保、廃業に至らない方策
・屋外イベント開催支援事業
・コロナ禍の女性への影響と課題
・ジェンダーの視点による政策の提言、実現
・仙台市手数料条例の一部を改正する条例
・新型コロナ対応予算における専決処分
・業務量調査による「業務の見える化」の実施
・みやぎ型管理運営方式の導入
映像を再生します
  • 令和3年第2回臨時会
  • 4月16日
  • 新型コロナウイルス感染症関連補正予算等審査特別委員会
委員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。 映像を再生します
  • 令和3年第1回定例会
  • 3月1日
  • 予算等審査特別委員会
健康福祉費
(健康福祉局・子供未来局)
映像を再生します
  • 令和3年第1回定例会
  • 2月17日
  • 本会議(一般質問)
・新型コロナウイルスワクチン接種
 ・組織体制
 ・配慮が必要とされる方への対応
 ・接種をしない方への不利益な取扱いの防止
・勾当台公園内での分煙の社会実験
 ・受動喫煙防止策の状況と禁煙施策
 ・市民意見の反映
・社会変化を力に変えるまちづくり
 ・デジタル化推進等でのジェンダー平等の視点
 ・DV加害者プログラム
映像を再生します
  • 令和3年第1回臨時会
  • 1月5日
  • 本会議
・これまでの事業者等に対する支援等の効果検証
・GoToキャンペーンによる感染拡大に対する責任の所在
・感染症拡大防止協力金の広報及び支援、相談体制
・関係する事業者等への支援
・無料で行われたPCR検査事業の総括
・解雇、雇い止め、倒産や休廃業等に対する対策
・生活困窮に直面している非正規女性等へのサポート
・新型コロナ感染症拡大防止に向けたさらなる対策
・市民への情報発信
(当局の説明員について、議案に関係する局長等のみの出席としています。)
映像を再生します
戻る