| 
						令和7年第3回定例会9月29日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 教育局 |  | 
																			
				| 
						令和7年第3回定例会9月24日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 市民局 |  | 
																			
				| 
						令和7年第3回定例会9月24日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 消防局 |  | 
																			
				| 
						令和7年第2回定例会6月18日本会議(一般質問) | ・プレコンセプションケアの推進と普及啓発 ・拡大新生児マススクリーニング検査の拡充
 ・小学1年生の朝の居場所の確保
 ・児童手当制度の拡充に伴う勧奨
 ・インクルーシブ教育環境のさらなる充実
 |  | 
																			
				| 
						令和7年第1回定例会3月5日予算等審査特別委員会 | 教育費 (教育局・市民局)
 |  | 
																			
				| 
						令和7年第1回定例会2月28日予算等審査特別委員会 | 健康福祉費 (健康福祉局・こども若者局)
 |  | 
																			
				|  | ・乳児等通園支援事業 ・一時預かり保育との違い
 ・保育士の人手不足解消に向けた取組
 ・障がいのある子どもを受け入れる体制の整備
 ・施設職員の配置の改正
 ・保育士の配置基準の見直しのスケジュール
 ・小規模保育事業施設との意見聴取
 |  | 
																			
				| 
						令和6年第4回定例会12月12日本会議(代表質疑) | ・避難所における福祉的な支援と保健衛生環境整備 ・宅地造成等規制法の改正に伴う目的、内容、罰則
 ・小学校の統合に伴う学校の利活用と地域の活性化
 ・小規模校における社会で生き抜いていく力の育成
 ・学校給食費の負担軽減と給食施設の今後の進め方
 ・新本庁舎の空調設備工事入札と今後の建築工事費
 ・保存緑地の適正な維持、管理の取組
 ・本市独自の帯状疱疹ワクチン公費助成の早期導入
 ・おとな救急電話相談#7119の24時間化
 ・市営バス運賃改定及び今後の公共交通の利用促進
 |  | 
																			
				| 
						令和6年第3回定例会9月25日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 教育局 |  | 
																			
				| 
						令和6年第3回定例会9月20日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 消防局 |  | 
																			
				| 
						令和6年第3回定例会9月19日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 市民局 |  | 
																			
				| 
						令和6年第2回定例会6月18日本会議(一般質問) | ・気象防災アドバイザーの必要性 ・HPVワクチン接種
 ・キャッチアップの再勧奨
 ・男性への周知と費用の一部助成
 ・市営住宅の適正な管理と良好なコミュニティー形成
 ・入居されている方への対応
 ・単身入居者の現状
 ・退去時の原状回復困難者への対応
 ・福祉的支援の活用
 |  | 
																			
				| 
						令和5年第3回定例会9月28日決算等審査特別委員会(第1分科会) | 健康福祉局・こども若者局 |  | 
																			
				| 
						令和5年第3回定例会9月22日本会議(一般質問) | ・投票率が向上する取組 ・認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの対策
 ・ICT化における子どもへの目の配慮
 |  | 
																			
				| 
						令和5年第1回定例会3月1日予算等審査特別委員会 | 健康福祉費 (健康福祉局・子供未来局)
 |  | 
																			
				| 
						令和5年第1回定例会2月28日予算等審査特別委員会 | 市民費 (市民局・文化観光局)
 |  | 
																			
				| 
						令和5年第1回定例会2月21日本会議(一般質問) | ・勤務間インターバル制度の導入 ・カード形式の障害者手帳の普及
 ・デジタル障害者手帳アプリ、ミライロIDの周知
 ・ケアリーバー、社会的養護経験者への支援
 |  | 
																			
				| 
						令和4年第3回定例会9月22日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 教育局 |  | 
																			
				| 
						令和4年第3回定例会9月21日決算等審査特別委員会(第2分科会) | 市民局 |  | 
																			
				| 
						令和4年第2回定例会6月15日本会議(代表質疑) | ・福島県沖地震における罹災証明書等の進捗状況 ・宮城県津波浸水想定における本市の対応
 ・物価高騰に伴う学校給食等に関する負担軽減
 ・生活困窮者支援、公共交通等への運行奨励金
 ・家庭ごみ等指定袋補助、デジタル商品券の活用
 ・新型コロナウイルスワクチン4回目の接種対応
 ・帯状疱疹ワクチンへの接種補助
 ・環境教育、エコスクール・プラスへの取組
 ・ウクライナ避難民へのさらなる支援
 ・せんだい青葉山交流広場のさらなる魅力発信
 |  | 
																			
				| 
						令和4年第1回定例会2月28日予算等審査特別委員会 | 健康福祉費 (健康福祉局・子供未来局)
 (委員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)
 |  | 
																			
				| 
						令和4年第1回定例会2月25日予算等審査特別委員会 | 市民費 (市民局・文化観光局)
 (委員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)
 |  | 
																			
				| 
						令和4年第1回定例会2月18日本会議(一般質問) | ・気象防災アドバイザー等の活用状況 ・マイナンバーカード申請時のサポート支援
 ・3歳児健診時における弱視早急発見スポットビジョンスクリーナーなどの導入
 ・学校における感染対策
 (議員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)
 |  | 
																			
				| 
						令和3年第3回定例会9月28日決算等審査特別委員会(第1分科会) | 健康福祉局・子供未来局 |  | 
																			
				| 
						令和3年第3回定例会9月27日決算等審査特別委員会(第1分科会) | 危機管理局・総務局・まちづくり政策局・財政局・会計室・選挙管理委員会・人事委員会・監査委員・市議会 |  | 
																			
				| 
						令和3年第3回定例会9月21日本会議(一般質問) | ・コロナ禍における市長から市民への発信力 ・女性の視点を生かした防災対策
 ・防災会議における女性委員の取組
 ・自主防災活動の手引き等への引用
 ・福祉施策の充実
 ・高齢者世帯への見守り電球の導入
 ・障害者交通費助成の要件の緩和
 ・子宮頸がんワクチン接種の正しい情報提供
 ・既存の市営住宅の住環境検証とインターホン設置
 ・市立学校の図書室へのエアコン整備
 |  | 
																			
				| 
						令和3年第1回定例会3月3日予算等審査特別委員会 | 経済費 (経済局・文化観光局)
 |  | 
																			
				| 
						令和3年第1回定例会3月3日予算等審査特別委員会 | 土木費・災害復旧費 (都市整備局・建設局)
 |  | 
																			
				| 
						令和3年第1回定例会2月17日本会議(一般質問) | ・コロナ禍における生活困窮者支援 ・住居確保給付金申請延長の周知
 ・生活保護の弾力的な運用
 ・ハラスメント対策への支援拡充
 ・エシカル消費の認識と消費者教育の必要性
 ・学校のトイレ洋式化整備
 |  |